木にも個性がある!木材の性質について

木造住宅といっても、使う木材の種類によって違いあります。人と同じように木にも個性があるからです。木の性質というと難しい話と思われる方がいらっしゃるかもしれません。でも、実際にお客様に説明すると興味をもってもらうことが多いです。

 

なので、今回は皆さんにも木の個性についてお話したいと思います。

 

針葉樹林と広葉樹林

まずはざっくりと「針葉樹林」「広葉樹林」で分けて考えると簡単です。この2つには、強度、堅さ、柔らかさなどの違いがあるので、その違いを知っているだけでも家づくりの参考になると思いますよ。

 

葉が細く尖っている針葉樹林(ヒノキ、スギ、アカマツなど)は、軽くて加工しやすいのに変形しにくいのが特徴。広葉樹林に比べると重量が小さく、家の構造材によく使われています。熱伝導率がいいので、触れたときに温かみを感じます。

 

葉が広く平たい広葉樹林(クリ、ケヤキ、ナラなど)は、たわみは少ないけれど伸縮性があり変形しやすいです。針葉樹林よりは重量が大きく、傷がつきにくい性質で、建具や家具などに使われています。触れたときに、ひんやり冷たい感じがします。

 

 

代表的な木材とその特徴

次に、皆さんがよく耳にする木材を中心に、もう少し詳しく木材の特徴をお話いたします。

 

・スギ(杉)

年輪がはっきりしていて、肌目は粗いです。でも、使い勝手がいいので住宅のいろんな箇所で使われています。独特な香りも特徴で、その芳香を好んで選ぶ方もいらっしゃいます。戦後に積極的に植林されたので、たくさん流通していて比較的安価なのも魅力です。

 

・ヒノキ(桧)

ヒノキといえば、家具やお風呂が有名です。木肌が滑らかで、水に強いだけでなく虫や菌にも強いので古くから使われてきました。ヒノキの香りはリラックスできるとおっしゃる人も多く、とても人気があります。ただ、高価な木材でもあるので、使いどころがポイントです。

 

・ヒバ(桧葉)

比較的安いですが、ヒノキに劣らない性能がある木材です。土台、柱、浴室、ベランダなどに使われています。腐りにくくて耐水性がある。湿気にも強い。さらに、強度もヒノキと同等なんです。ただ、独特の香りがあるのでお客様によっては好みが分かれるところ。

 

・クリ(栗)

耐久性や耐水性があり、虫にも強い木材です。昔から土台の材料や家具に使われてきました。ただ、硬質ではある一方で割れやすいという性質があり、木材を加工する段階の乾燥には技術が必要です。

 

・ケヤキ(欅)

木目がダイナミックで美しい木材。強靭性や耐久性が優れていて大黒柱としてよく使われます。ただ、加工には高い技術が求められるので、木材のなかでも高価です。

 

木の性質を活かしてステキな住まいに

同じ木造住宅でも、木材の個性を把握して、家づくりに活かすことで、よりステキな住まいに仕上がります。それに、木材を何にするかを選ぶのは、一からつくり上げる注文住宅ならではの楽しみです。

 

ここで紹介した木材のほかに、サクラ、ブナ、ウォルナット、ファルカタ、マツなどなど種類は沢山あります。木の種類や特徴について、もっと詳しく知りたい方は都築建設にお声かけくださいね。皆さんの家づくりのお役に立てるように、丁寧に説明させていただきます。

 

文責:都築歩