雨漏り修理 豊田市上郷町 リフォーム

桜の季節もあっという間に過ぎてしまい、また肌寒い朝が続きますね。

寒暖差があり風邪にも注意が必要です。皆様も体調管理にはお気をお気を付け下さい。

今回は『雨漏り』を題材に書きたいと思います。

雨漏りは経年劣化により屋根の漆喰が欠落して入水したり、強い風(風災)と経年劣化の複合的な雨漏り原因が多いかと思います。

屋根といっても、瓦屋根・板金屋根・セメント・スレートなど仕上げも様々。

屋根の形状も、切妻・寄棟・片流れ・陸屋根などこちらも多様です。

雨漏りの箇所(天井の染みなど)から原因となる場所を突き止めるには、屋根の材質・形状・立地条件・雨漏りした日の風・雨量などを総合的に判断することが重要です。

今回の修理させていただいた現場は、玄関の天井と壁に雨の染みや壁仕上げ材の腐りがみられました。

上郷町T様 雨漏り 内部

長い間、雨漏りは知っていたが、そのままの状態にしていたそうです。

玄関屋根に上らさせていただき、今回の原因と思われる個所の特定には時間は掛りませんでした。

問題の屋根は、板金屋根で箱樋になっています。

原因の1つは、屋根の勾配がしっかりとれてなく水が溜り、長年かけて溜まった土や砂に苔がはえています。

北東に面した屋根は日の当たる時間も短く、勾配の取れていない箱樋の為に水分をもった状態が長く、板金を錆びさせ穴が開いていました。

2つ目は、土居のし部の水下端部の板金です。

土居のし部とは、屋根と壁のぶつかる部分に当たります。

壁を伝って下に降りてくる水を瓦屋根に流すために、瓦より1段高くして板金にて覆ってあります。

しかし、板金の水下端部に大きな穴が見て取れました。風に吹かれて入水することは間違いありません。

上郷町 T様 雨漏り 原因

上郷町 T様 雨漏り 原因2

雨漏りのリスクをなくす為に、今回は既設の屋根の上に屋根を設置、玄関前面に軒樋を設ける改修をすることにしました。

箱樋のままでは水勾配の確保も難しく、壁板金との取り合い部分もいい改善方法ができない為、既設の屋根に新たに屋根を設けることにより、

工期の短縮と既設屋根の解体などの費用を浮かせることとしました。

上郷町 T様 雨漏り 改修案

工事を進めると、土居のし部分の板金の納まりがおかしなことになっていることがわかりました。

本来、水が入っても屋根に戻すたに入れてある板金が、水を中に引込むかたちで入っていました。

 

上郷町 T様 雨漏り おかしな板金

土居のし板金と重ねが逆で入っていた為に、土居のし板金を伝ってきた水が、端部の板金に当たり中に入ります。

また、瓦と壁の間にも板金などが入っておらず、風に押し込まれた水は確実に下の玄関天井に押してしまいます。

土居のし板金からの水と瓦からの入水を防ぐように、板金を入れて対処しました。

上郷町 T様 雨漏り 板金改修

雨漏りの対処は、その時・その場での判断で対処が必要です。

新築時に正しいことがやってあっても、結果として入水する場合もあります。しかし、上から下へと水は流れるということを理解していれば、

あんな板金の納め方は無いはずかと・・・。

上郷町 T様 雨漏り 完了

これから、しばらく様子見です。

雨漏りしないことを確認してから、内部の天井・壁の補修にかかりたいと思います。

豊田市、岡崎市、安城市にて雨漏りでお困りの方は、お声かけください!