コラム「暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かく先進的窓リノベで快適に過そう」
去年の夏は本当に暑かったし、長かったですよね。そして今年も連日35度以上の猛暑が続いています。今年もこの東海地方や豊田市では何度最高気温を出すのでしょうか。そして、このような猛暑が毎年のように続くのでしょうか。
少しでも涼しく快適に、また電気代を抑えて生活できるおすすめの方法があります。
「暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かく先進的窓リノベで快適に過ごそう」
都築建設が年3回発行している情報誌「KURASU」ですが、6月に発行した最新号でも先進的窓リノベ2025事業の特集を組みました。(ご興味ある方は郵送いたしますのでメールにて住所を教えて下さい。)
先進的窓リノベは昨年に比べ少し補助金額が減ってしまいましたが、今年も引き続き行われている環境省による住宅の省エネ化を支援する補助事業です。
開口部(窓・ドア)の重要性
開口部からの熱の流入・流失は全体の6~7割に上ります。(夏の冷房時開口部から熱が入る割合73%、冬の暖房時に開口部から流失する割合58%)ですので、高断熱の窓にすることによって省エネ効果が大きくなります。
窓リノベの5つのメリット
■住宅を長持ちさせる
■熱を伝えにくい
■「ヒートショック」などのリスクを低減
■結露を減らす
■健康面でのメリットも期待
窓リノベの工事内容
工事の内容や製品の性能(グレード)サイズにより補助金額が異なります
*ガラス交換
*内窓設置
*外窓交換 (カバー工法・はつり工法)
*ドア(玄関)交換 (カバー工法・はつり工法)
自社では内窓設置工事を多く受注させていただいています。
YKK内窓「プラマードU」 や LIXL内窓「インプラス」を取り扱っております。
内窓の取付工事は1カ所60分ほど、本数にもよりますが大抵1日で作業は完了します。工事完了後請求書をお渡ししますので、補助金金額を抜いた金額をお支払いいただきます。その後施工会社にて書類を作成し、審査機関に提出、補助金が確定します。
先日にもお客様から補助金を利用した内窓設置の問い合わせがあり、現地調査をさせていただきました。見積を提出し説明等させていただき、工事を行うことになりました。現在サッシ店へ発注手続きを行い、納期等の確認をしている所です。またそれと同時にお客様に必要書類を揃えていただいています。
補助金は予算が無くなり次第終了となりますので、ご興味ある方はお早めにご連絡ください。
コラム「平屋住宅のススメ ~2025年4月建築基準法の改正平屋のメリット~」はこちら↓
自社インスタグラムにて多数施工例や建築現場の様子も載せています。