ナチュラルの素材感にこだわったリビングダイニングキッチンのある家 【額田郡幸田町 F様邸】
■ 建築地 : 額田郡幸田町
■ 構造規模: 木造二階建て
■ 延床面積: 115.94㎡(35.06坪)
F様との出会いは、以前建築させていただいたS様のご友人がF様で、S様の新築住宅をご覧になり木のぬくもりや木の香りを気に入っていただき、「木の家相談会」にご参加された事から始まりました。最初数回の打合せの中では土地を買って家を建てる、中古住宅を買ってリフォーム・リノベーションするなど色々と検討しましたが、土地や中古住宅がなかなか思うような物件がなく、最終的にご親族が持っていた土地に建築する事になりました。

建築地は額田郡幸田町の大通りから少し入った北側接道の土地です。お客様のご要望は車を4台駐車したい事、建物のご要望は1階にご夫婦の寝室・ウォークインクローゼット、和室と仏間を、2階に子供部屋3部屋+収納を設けたいとの事でした。
プランニングをするとどうしても1階部分が大きくなってしまうため、各室の広さを考え和室は畳コーナーに、リビングダイニングも少しコンパクトにする事により、納得いただける間取りが出来上がりました。
外観はホワイト色とファサードのウッド調の横張りの防火サイディングでナチュラルに仕上げ、雨などを防ぐための庇を設けず、玄関ドア上の軒の出を伸ばしてどっしりとした印象に。玄関ポーチの照明、ポスト、手すりの色をダークブラウンでまとめ統一感を出しました。

間取りは畳コーナー、リビング、ダイニングを一直線で並べることで空間の奥行を出し視覚的に広い空間になりました。床材は無垢のクリ材に自然塗料を塗ったもので、木目の風合いを楽しめるもの選びました。リビングの壁一部は天然銘木つき板材にオイル塗装した壁材(イクタ 銘木ウォールラスティック)で表面の天然木は色味の濃淡があり自然な風合いで、経年により色の変化が楽しめる壁材になっています。壁材は持込家具の色味に合わせたチーク色を選びました。テレビを壁かけにし、棚庇を設けることで床に物を置かず広くスペースを使えるようにしました。また、リビングはダウンライトにした事ですっきりとした印象になりました。

ダイニングはお持ちの家具を入れ込む計画から、中窓やFIX窓の位置に配慮し、家具の高さに合わせた一枚板のカウンター、棚板を設けました。お客様の選ばれたペンダントライトやダイニングテーブル、イスも合いまり、すこしノスタルジックな雰囲気で素敵な空間になりました。

ダイニングスペースは持込のチーク色の家具に合わせて色を塗ったカウンターは一枚板の桧でできています。お客様が選ばれた真鍮色の傘の三連のペンダント照明器具が目を引きます。また、キッチンでガスコンロをお使いのため建築基準法の防火の関係上、垂れ壁を設けなければいけないのですが、透明のガラス板を設けることによりキッチンと繋がり広い空間に見せることができました。

ご実家のキッチンもクリナップを採用されたこと、ステンレス製で汚れや錆、メンテナンスのしやすさからシステムキッチンはクリナップのステディアを選ばれました。キッチンは吊戸棚をなくすことで圧迫感を避け、ダイニングの家具類との調和を考え、チェリー色の木目調のパネルとなりました。お料理を作る事の好きな奥様は、キッチンの天板は熱に強く汚れや傷がつきにくいステンレスのバイブレーション(美コート)を選ばれました。バイブレーションの天板は重厚感もありカッコ良かったです。

洗面脱衣室は、壁を明るく清潔感のあるライトブルー、天井をホワイトのクロスにし、クリナップの洗面化粧台ファンシオの三面鏡と引出し収納を採用しました。ユニットバスはクッション性のあるやわらかい床で、断熱材で浴槽を包み込んだ魔法瓶のような造り浴槽がアピールポイントのTOTOサザナ1坪タイプを選びました。

トイレは手洗いの下部に収納の付いたTOTOレストパルを採用し、スッキリとした印象を与えています。窓を付け明るく換気ができるトイレ空間です。壁一面にピンクベージュを配し温かみのある落ち着いた空間になりました。

2階東側子供部屋1は女の子の部屋でホワイトとグレーを基調にピンクグレーのカーテンを取り付けた可愛らしく仕上がりました。床はウッドワンの無垢フローリングピノアースのアイボリーを採用しています。また収納はハンガーパイプの付けた2畳のウォークインクローゼットを子供部屋に付いています。

子供部屋2は壁一面をやわらかく少しくすんだグリーンにし、カーテンはこのクロスにあわせたビンテージ調の物にしました。

子供部屋3は南面に腰壁(無垢のパイン材の横張)を設け、西面には造作収納を設置しました。お客様と話合いながら設計した造作収納は、収納ケースが重ねて置けるスペース、ハンガーが掛けられるようにハンガーパイプを付けたスペース、収納するものによって高さが変えられる可動棚を付けたスペースを大工さんに作ってもらいました。

2階のトイレは淡いグリーンのクロスとライトオーク色の収納カウンター、ペーパーホルダーで爽やかな印象に仕上げました。また人感センサーを壁に付け照明の消し忘れが無いようにしました。

1階リビングダイニングはウッドの素材感にこだわり、自然塗料を塗った無垢クリのフロアー材やリビングのTVが掛かる天然銘木の突板のウォールパネル、一枚板のカウンター材、無垢の棚板を配し、子供部屋などのプライベート空間は突板のフロアー材、ウッドワンのピノアース、壁、天井はクロス張りにするなど単価を下げて、総予算に合わせる事ができました。また、住宅ローン減税が受けられるよう省エネ基準適合住宅にして、控除が受けられるようにしました。
F様ご家族には打合せや建築中も休憩時間には多大な心使いをいただき大変感謝しております。また長い工事期間、基礎工事、上棟、外壁張り、大工工事、内装工事等とマイホームが徐々に完成していく様子をとてもお喜びになっている様子が、私共工事に携わっている者の励みとなりました。たくさんの時間を家づくりに注いでいただきありがとうございました。
幸田町F様邸 建築中のブログ
進捗1 地鎮祭
進捗2(建前、大工工事、外部工事)





